2013年09月26日
サービスを安定させるために面の方向を感じるには?
サービスは面の向いている方向に飛んでいく。
スイング方向と面の向いている方向にズレが
あるほど回転がかかる。
これが、サービスの基本だ。
ちなみに、面の向きとスイング方向が限りなく
一致するのがフラットサーブ。
打球方向とスイング方向が横方向にズレれば、
スライスサーブ。
縦方向にズレれば、スピンサーブになる。
結局のところ、インパクトの面をキッチリと
感じることが重要なのだ。
って、当たり前のことを今頃、認識している
自分のレベルにビックリするが・・
ストロークのときは、インパクト時に垂直に面を
保つときに、手のひらのこの辺に当たっているという
感触が確実にある。
ボレーのときもある。
でも、良く考えるとサーブのときって
どこで感じるのだ???
ということで、親友の全国レベルプレーヤーに
たずねてみた。
すると・・・。
腕全体かな???
ちょっと、意味分からんと返信すると・・
敢えて言うと、手首かな?
皆さん、サーブのときは、どこで面を感じてますか?
スイング方向と面の向いている方向にズレが
あるほど回転がかかる。
これが、サービスの基本だ。
ちなみに、面の向きとスイング方向が限りなく
一致するのがフラットサーブ。
打球方向とスイング方向が横方向にズレれば、
スライスサーブ。
縦方向にズレれば、スピンサーブになる。
結局のところ、インパクトの面をキッチリと
感じることが重要なのだ。
って、当たり前のことを今頃、認識している
自分のレベルにビックリするが・・

ストロークのときは、インパクト時に垂直に面を
保つときに、手のひらのこの辺に当たっているという
感触が確実にある。
ボレーのときもある。
でも、良く考えるとサーブのときって
どこで感じるのだ???
ということで、親友の全国レベルプレーヤーに
たずねてみた。
すると・・・。
腕全体かな???
ちょっと、意味分からんと返信すると・・
敢えて言うと、手首かな?
皆さん、サーブのときは、どこで面を感じてますか?
2013年09月25日
伊達公子はプロの自覚が足りないと思う。
東レオープンで伊達公子が観客のため息に
激怒したとのニュースが流れている。
しかも、
「観客のテニスを見るレベルが上がらない」
なんてコメントをしている。
ニュースは彼女に同情的な報道であるが、
ハッキリ言って腹立たしい。
アマチュアで自分のためだけにプレーしているなら
イザ知らず、彼女はプロなのだ。
応援してくれる人があってのプロ。
彼女を真剣に応援しているからこそ、ここ一番の
ミスには同じように落胆してしまうのだ。
それを、「ため息ばっかり」なんて怒声をあげるのは
ファンを蔑ろにしていると思う。
彼女の努力には頭は下がるが、何様だ!って感じだ。
対戦相手のストーサーも観客のため息は仕方が無いと
コメントしている。
観客は選手との一心同体感を感じたいから、自分を
重ね合わせて応援している。
その気持ちを忘れて、自分のミスの八つ当たりの
ようなコメントは本当にどうかと思う。
そんなことで集中力が切れるのなら、さっさと引退した
方がいいんじゃないか?
そんな気持ちにさせられたニュースだった。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/akiyamahidehiro/20130925-00028406/
激怒したとのニュースが流れている。
しかも、
「観客のテニスを見るレベルが上がらない」
なんてコメントをしている。
ニュースは彼女に同情的な報道であるが、
ハッキリ言って腹立たしい。
アマチュアで自分のためだけにプレーしているなら
イザ知らず、彼女はプロなのだ。
応援してくれる人があってのプロ。
彼女を真剣に応援しているからこそ、ここ一番の
ミスには同じように落胆してしまうのだ。
それを、「ため息ばっかり」なんて怒声をあげるのは
ファンを蔑ろにしていると思う。
彼女の努力には頭は下がるが、何様だ!って感じだ。
対戦相手のストーサーも観客のため息は仕方が無いと
コメントしている。
観客は選手との一心同体感を感じたいから、自分を
重ね合わせて応援している。
その気持ちを忘れて、自分のミスの八つ当たりの
ようなコメントは本当にどうかと思う。
そんなことで集中力が切れるのなら、さっさと引退した
方がいいんじゃないか?
そんな気持ちにさせられたニュースだった。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/akiyamahidehiro/20130925-00028406/
2013年09月17日
振れば振るほど、入るサーブ
最近仕入れたサーブを安定させる方法を2つ。
薄い当たりなのに、厚く当てる方法。
回転量を上げるには当たりを薄くする必要がある。
そのためには・・・・。
ラケットエッジをラケット面と考えると
コンチネンタルグリップがウエスタングリップになる。
そのまま、インパクトすると薄い当たりなのに
厚い当たりなり回転量が半端ない。
振れば振るほど、回転量が上がる方法2つめ
ラケットヘッドとグリップを結ぶ線とスイング方向を
直角にする。
薄い当たりなのに、厚く当てる方法。
回転量を上げるには当たりを薄くする必要がある。
そのためには・・・・。
ラケットエッジをラケット面と考えると
コンチネンタルグリップがウエスタングリップになる。
そのまま、インパクトすると薄い当たりなのに
厚い当たりなり回転量が半端ない。
振れば振るほど、回転量が上がる方法2つめ
ラケットヘッドとグリップを結ぶ線とスイング方向を
直角にする。
2013年09月16日